スラッシュリーディング+リスニング 第51回(分詞構文[過去分詞])

スラッシュリーディング+リスニング課題文

Here and there a tree had died and fallen, leaving an unsightly gap, and one huge trunk still lay upon the ground after a terrific storm of the preceding year, left there to rot in the indifference of bailiffs and of tenants. (Mrs. Craddock by W. Somerset Maugham)

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

Here and there a tree had died and fallen,/(動詞のing形の前)leaving an unsightly gap,/(接続詞の前)and one huge trunk still lay upon the ground/(前置詞の前)after a terrific storm of the preceding year,/(過去分詞の前)left there to rot/(前置詞の前)in the indifference of bailiffs and of tenants.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

Here and there a tree had died and fallen,
あちこちで木が枯れて倒れていた
leaving an unsightly gap,
見苦しい隙間を残していた
and one huge trunk still lay upon the ground
そして、1本の巨大な幹が地面に倒れたままになっていた
after a terrific storm of the preceding year,
前年の激しい嵐によって
left there to rot
そこで朽ちていくままになっていた
in the indifference of bailiffs and of tenants.
土地管理人と借家人に関心をもたれないまま

課題文の和訳

あちこちで木が枯れて倒れ、見苦しい隙間を残していた。そして前年の激しい嵐によって、1本の巨大な幹が地面に倒れたままになっており、土地管理人と借家人が無関心なため、そこで朽ちていくままになっていた。

分詞構文(過去分詞)

今回の課題文には、過去分詞で始まる分詞構文が使われています→ left there to rot 〜

left が過去分詞なので、受動態の意味になります。主語(one huge trunk)とbe動詞を補うと→ one huge trunk was left there to rot→ 「1本の巨大な幹がそこで朽ちていくままになっていた」

この場合の分詞構文の意味は、前の語句に対する情報の付加と考えられるので、「そして〜」という感じでつなげばいいと思います。

よかったらシェアしてね!
目次