関係代名詞– tag –
-
不定詞と関係代名詞がつくる壁(スラッシュリーディング練習問題)
不定詞や関係代名詞などの語句のグループをカッコでくくると、主語+動詞の関係がはっきりします。 -
「骨格」と説明部分を分けて読む(スラッシュリーディング練習問題)
構造が複雑な英文は、骨格を抜き出すと、意味が分かりやすくなります。 -
訳しにくい関係代名詞(スラッシュリーディング練習問題)
補語になる関係代名詞があるので注意しましょう。 -
主部が長い英文を読むコツ(スラッシュリーディング練習問題、関係代名詞)
文頭の主部が長いときは、主部に対する動詞をしっかり見極めましょう。 -
抜けている言葉は何?(スラッシュリーディング練習問題、前置詞+関係代名詞)
「前から読み」で英文を読んでいるとき、意味をとりづらいと思ったときは語句が省略されていないかチェックしてみてください。 -
成句の前置詞がペアになっているとき(スラッシュリーディング練習問題、前置詞+関係代名詞)
前置詞+関係代名詞ときたら、関係代名詞を先行詞で置き換えましょう。 -
文章の中心を取り巻く修飾語句(スラッシュリーディング練習問題、英文の構造)
「前から読み」で速読する際、中心となる語句がどこにあるかを探しながら読むと、英文の意味が頭に入りやすくなります。 -
英文の複雑な構造に立ち向かう(スラッシュリーディング練習問題、前置詞+関係代名詞)
「前置詞+関係代名詞」と「同格の that」のコンビはなかなか手強いです。 -
たかが that、されど that(スラッシュリーディング練習問題)
「同格の that」と「関係代名詞の that」を混同しないようにしましょう。 -
「何?」ではない what(スラッシュリーディング練習問題、関係代名詞のwhat)
疑問詞でない what の訳には「こと」「もの」をあてはめてみてください。
12