-
訳し方のパターンを有効活用(スラッシュリーディング練習問題、分詞構文)
分詞構文の訳し方のパターンをうまく利用しましょう。 -
主語+動詞が英文の土台(スラッシュリーディング練習問題)
「前から読み」で意味がとりにくいときは、主語+動詞のセットを探しましょう。 -
基本単語 see の「もう一つ」の意味(スラッシュリーディング練習問題)
see that〜 の場合、see には「見える」という意味はありません。 -
till と not till は大違い(スラッシュリーディング練習問題)
「前から読み」をしているとき、not till が出てきたら、後ろにある that を探しましょう。 -
ペアになっている語句は切り離さないで!(スラッシュリーディング練習問題)
ペアになっている語句が英文の意味理解のヒントになります。 -
主部が「長すぎる」英文の読み方(スラッシュリーディング練習問題、関係代名詞)
主部が長いときは、主部とセットになっている動詞(助動詞+動詞)を見逃さないようにしましょう。 -
多すぎる前置詞に悩むときは?(スラッシュリーディング練習問題、前置詞句)
前置詞句が多すぎて英文の意味をとりにくいときは。前置詞句同士の関係性に着目しましょう。 -
主語+動詞のセットに着目!(スラッシュリーディング練習問題)
英文を「前から読み」していくときには、主語と動詞を確認しながら読み進めましょう。 -
前置詞が2つ続いている?(スラッシュリーディング練習問題)
for と as は前置詞でもあり、接続詞でもあります。 -
「あまりに」有名な構文ですが、、、(スラッシュリーディング練習問題、such 〜 that … の構文)
such の後に that が出てきたら、such 〜 that … の構文を思い出しましょう。