スラッシュリーディング+リスニング 第59回(英文の構造)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

But while the charm of Nature made James anxious to linger, to lean on a gate and look for a while at the cows lazily grazing, Mary had too sound a constitution to find in it anything but a stimulus to renewed activity. (The Hero by W. Somerset Maugham)

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

But while the charm of Nature made James anxious to linger,/(コンマの後)to lean on a gate/(接続詞の前)and look for a while/(前置詞の前)at the cows lazily grazing,/(主語が文頭にないときの主語の前)Mary had too sound a constitution/(不定詞の前)to find in it anything but a stimulus to renewed activity.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

But while the charm of Nature made James anxious to linger,
しかし、自然の魅力のせいでジェームズは足を止めたくなった一方 
to lean on a gate
門に寄りかかった
and look for a while
そして、しばらく眺めた
at the cows lazily grazing,
牛がのんびりと草を食べている様子を
Mary had too sound a constitution
メアリーはあまりにも健康そのものだったので
to find in it anything but a stimulus to renewed activity.
自然の中には新たな活動を促す刺激しか見いだせなかった

課題文の和訳

しかし、自然の魅力のせいでジェームズは足を止めたくなり、門に寄りかかって、牛がのんびりと草を食べている様子をしばらく眺めた。一方、メアリーはあまりにも健康そのものだったので、自然の中には新たな活動を促す刺激しか見いだせなかった。

英文の構造

今回の課題文には、カッコくくり法が役に立つ箇所があります。→ look for a while at the cows lazily grazing

カッコくくり法とは、成句や前置詞句など、意味的に一つながりになっている語句をカッコでくくって英文の構造をはっきりさせるテクニックです。

look for a while at the cows lazily grazing を前から読んでいくと、look for とあるので、「探す」という意味にとりたくなりますが、「a while を探す」では意味が通りません。

ここは、for a while(「しばらくの間」)が一つながりの語句になっています。

look for a while at the cows lazily grazing→ for a while をカッコでくくります→ look(for a while)at the cows lazily grazing→ look at(知覚動詞)+目的語(the cows)+動詞のing形(grazing)になっていることがわかります。

よかったらシェアしてね!
目次