
It was necessary for Munro to see the headman of a village in the vicinity, and thinking it would save time if he went himself rather than let the headman come to him, the day after they arrived he set out at dawn with a guide and a couple of Dyaks. (Neil MacAdam by W. Somerset Maugham) 注:Dyaks = ダヤク族(ボルネオ島の先住民)
動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。
英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります。
It was necessary for Munro/(不定詞の前)to see the headman of a village in the vicinity,/(接続詞の前)and thinking it would save time/(接続詞の前)if he went himself/(接続詞の前)rather than let the headman come to him,/(コンマの後)the day after they arrived/(主語が文頭にないときの主語の前)he set out at dawn/(前置詞の前)with a guide and a couple of Dyaks.
語句のかたまりを前から訳していきます。
It was necessary for Munro
〜はマンローにとって必要だった
to see the headman of a village in the vicinity,
近くの村の村長に会うこと
and thinking it would save time
そして、時間の節約になると思ったので
if he went himself
彼自身が行くほうが
rather than let the headman come to him,
村長に来させるより
the day after they arrived
彼らが到着した翌日
he set out at dawn
彼は夜明けに出発した
with a guide and a couple of Dyaks.
ガイドと数人のダヤク族と共に
マンローは近くの村の村長に会う必要があった。村長に来させるより彼自身が行くほうが時間の節約になると思ったので、マンロー一行が現地に到着した翌日、彼はガイドと数人のダヤク族と共に夜明けに出発した。
分詞構文には、いくつか訳し方がありますが、今回の課題文で使われている分詞構文は「〜ので」(理由)と訳せます。
課題文中の表現:thinking it would save time→ 時間の節約になると思ったので
例1:Feeling tired, he went to bed early.→ 彼は疲れていたので、早く寝た。
例2:Being in a hurry, I forgot my luggage.→ 私は急いでいたので、荷物を忘れた。