スラッシュリーディング+リスニング 第32回(be動詞+to不定詞、tell)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

As the day on which they were to start grew nearer Munro’s spirits rose, and though he did not say very much, though he remained quiet and self-controlled, you could tell by the light in his eyes and the jauntiness of his step how much he looked forward to it. (Neil MacAdam by W. Somerset Maugham)

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

As the day on which they were to start grew nearer/(主語が文頭にないときの主語の前)Munro’s spirits rose,/(接続詞の前)and though he did not say very much,/(接続詞の前)though he remained quiet and self-controlled,/(主語が文頭にないときの主語の前)you could tell by the light in his eyes/(接続詞の前)and the jauntiness of his step/(疑問詞の前)how much he looked forward to it.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

As the day on which they were to start grew nearer
彼らが出発する予定の日が近づくにつれ
Munro’s spirits rose,
マンローの気持ちは高まっていった
and though he did not say very much,
彼はあまり多くを語らなかったが
though he remained quiet and self-controlled,
彼は落ち着きと自制心を保っていたが
you could tell by the light in his eyes
目の輝きで分かった
and the jauntiness of his step
そして、さっそうとした足取り(で分かった)
how much he looked forward to it.
彼がどれだけ出発を楽しみにしているか

課題文の和訳

彼らが出発する予定の日が近づくにつれ、マンローの気持ちは高まっていった。彼はあまり多くを語らず、落ち着きと自制心を保っていたが、彼がどれだけ出発を楽しみにしているかは目の輝きと、さっそうとした足取りで分かった。

be動詞+to不定詞

be動詞+to不定詞にはいくつか意味がありますが、今回の課題文の[be+to]は「〜する予定だ」と訳せます。

課題文中の表現:they were to start→ 彼らは出発する予定だった

tell

tell には「話す」ではなく「〜が分かる」という意味もあります。

例:We could tell by looking at you what happened.→ 私たちは、あなたを見て、何が起きたか分かった。

課題文中の表現:you could tell by the light in his eyes and the jauntiness of his step how much he looked forward to it→ 彼がどれだけ出発を楽しみにしているかは目の輝きと、さっそうとした足取りで分かった

よかったらシェアしてね!
目次