スラッシュリーディング+リスニング 第1回(save の用法)

スラッシュリーディング+リスニング課題文 1

Wilson was standing by while we gave the cabman instructions, for we had given him a lift to save him the hot dusty walk, and more from politeness than for any other reason I asked him if he would care to join us. (The Lotus Eater by W. Somerset Maugham)

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

Wilson was standing by(接続詞の前)while we gave the cabman instructions,(接続詞の前)for we had given him a lift(不定詞の前)to save him the hot dusty walk,(接続詞の前)and more from politeness than for any other reason(主語が文頭にないときの主語の前)I asked him(接続詞の前)if he would care to join us.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

Wilson was standing by
ウィルソンはすぐ近くに立っていた
while we gave the cabman instructions,
私たちがタクシーの運転手に指示を出しているとき
for we had given him a lift
なぜなら、私たちは彼をタクシーに同乗させてきたからだ
to save him the hot dusty walk,
彼が暑くて、ほこりっぽい道中を歩かずにすむように
and more from politeness than for any other reason
そして、他の理由というより礼儀として
I asked him
私は彼に尋ねた
if he would care to join us.
(夕食を)私たちと一緒に食べに行くか

課題文の和訳

私たちがタクシーの運転手に指示を出しているとき、ウィルソンはすぐ近くに立っていた。彼が暑くて、ほこりっぽい道中を歩かずにすむように、私たちは彼をタクシーに同乗させてきたからだ。そして、私は他の理由というより礼儀として、(夕食を)私たちと一緒に食べに行くかと、彼に尋ねた。

save の用法

save= 「をしなくてすむようにする」

例:Her help saved me a lot of work.→ 彼女の助けで私は多くの作業を省けた。

課題文中の表現:to save him the hot dusty walk→ 彼が暑くて、ほこりっぽい道中を歩かずにすむように

リスニング用音声は上の動画の後半部分にあります。

よかったらシェアしてね!
目次