
- すらすら読むには「前から読み」
- スラッシュリーディングを使おう
英語の長文をすらすら読むためには、英文の前から意味をとっていく必要があります。訳文を書くときのように、視線を英文の前から後ろ、後ろから前へと、行ったり来たりさせていては、なかなか前に進めません。すらすら読むためには、「前から後ろへ!」です。
ただし、前から読むといっても、単語の意味を1つずつとっていっても、文の意味はつかめませんし、時間がかかりすぎます。
「前から読み」で大事なのは、意味をつかむための語句のかたまりを作ることです。そのために使う「道具」がスラッシュ(斜め線)です。スラッシュで英文を区切って語句のかたまりを作り、かたまりごとに意味をとっていきます。課題文一つずつにスラッシュリーディングを練習できる動画をつけましたので、ご活用ください。
スキマ時間で大丈夫ですので、1つずつ課題文に取り組んでみてください。いつの間にか、英文を読む力がアップしているはずです。