
When we were about half-way through, I suddenly put my hand upon her arm, for I had heard in the silent frosty air a sound that brought my heart into my mouth—the tap-tapping of the blind man’s stick upon the frozen road. (Treasure Island by Robert Louis Stevenson)
動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。
英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります。
When we were about half-way through,/(コンマの後)I suddenly put my hand upon her arm,/(接続詞の前)for I had heard in the silent frosty air a sound/(関係代名詞の前)that brought my heart into my mouth—/(ダッシュの後)the tap-tapping of the blind man’s stick upon the frozen road.
語句のかたまりを前から訳していきます。
When we were about half-way through,
私たちが作業を半分ほど終えたとき
I suddenly put my hand upon her arm,
私は突然、彼女の腕に手を置いた
for I had heard in the silent frosty air a sound
なぜなら、静かで凍てつく空気中に音が聞こえたからだ
that brought my heart into my mouth—
心臓を口まで飛び上がらせるような
the tap-tapping of the blind man’s stick upon the frozen road.
あの目の不自由な男の杖が凍った道で立てるコツコツという音
私たちが作業を半分ほど終えたとき、私は突然、彼女の腕に手を置いた。なぜなら、静かで凍てつく空気中で、心臓を口まで飛び上がらせるような音がしたからだ。それは、目の不自由なあの男の杖が凍った道で立てるコツコツという音だった。
I had heard in the silent frosty air a sound that brought my heart into my mouth→ heard は何が聞こえたのでしょうか? heard の目的語は、直後の前置詞句をカッコでくくるとわかりやすくなります。
I had heard(in the silent frosty air)a sound that brought my heart into my mouth→ heard の目的語は a sound です。
that brought my heart into my mouth が a sound を後ろから修飾しています。