スラッシュリーディング+リスニング 第146回(take care to〜)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

The birds take especial care never to leave their nests unoccupied for an instant during the period of incubation, or, indeed, until the young progeny are sufficiently strong to take care of themselves. (The Narrative of Arthur Gordon Pym of Nantucket by Edgar Allan Poe)

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

The birds take especial care never to leave their nests unoccupied/(前置詞の前)for an instant/(前置詞の前)during the period of incubation,/(接続詞の前)or, indeed, until the young progeny are sufficiently strong/(不定詞の前)to take care of themselves.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

The birds take especial care never to leave their nests unoccupied
その鳥たちは、決して巣を「空っぽ」のままにしないように特に注意している
for an instant
一瞬たりとも
during the period of incubation,
抱卵期間中は
or, indeed, until the young progeny are sufficiently strong
あるいは実際には、ひなが十分に強くなるまで
to take care of themselves.
自立できるほど

課題文の和訳

その鳥たちは、抱卵期間中、あるいは実際には、ひなが自立できるほど十分に強くなるまで、一瞬たりとも、決して巣を監視者不在のままにしないよう特に注意している。

take care to〜

take care to〜 = 〜するよう注意する

例:We should take care to avoid the direct sun.→ 私たちは直射日光を避けるよう注意すべきだ。

課題文中の表現:The birds take especial care never to leave their nests unoccupied〜 → その鳥たちは、決して巣を「空っぽ」のままにしないよう特に注意している(不定詞の前に never があるので、強い否定の意味になります)

よかったらシェアしてね!
目次