スラッシュリーディング+リスニング 第145回(so that〜)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

That we might be ready to avail ourselves, as far as possible, of any shower which might fall, we took off our shirts, to make use of them as we had of the sheets—not hoping, of course, to get more in this way, even under the most favourable circumstances, than half a gill at a time. (The Narrative of Arthur Gordon Pym of Nantucket by Edgar Allan Poe)注:時化で大破した船の船員たちの様子です。食料や水の確保に苦労しています。gill = 約0.14リットル

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

That we might be ready to avail ourselves, as far as possible,/(前置詞の前)of any shower which might fall,/(主語が文頭にないときの主語の前)we took off our shirts,/(不定詞の前)to make use of them as we had of the sheets/(ダッシュの前)—not hoping, of course, to get more in this way,/(コンマの後)even under the most favourable circumstances,/(コンマの後)than half a gill at a time.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

That we might be ready to avail ourselves, as far as possible,
私たちは可能な限り利用できるよう準備するために
of any shower which might fall,
降るかもしれないにわか雨を
we took off our shirts,
私たちはシャツを脱いだ
to make use of them as we had of the sheets
以前のシーツと同じように使うためだ
—not hoping, of course, to get more in this way,
そして、もちろん、この方法では〜より多くを得られるとは思っていなかった
even under the most favourable circumstances,
理想的な状況下でさえ
than half a gill at a time.
一度に、ごく少量より

課題文の和訳

私たちは、降るかもしれないにわか雨を可能な限り利用できるよう準備するために、以前のシーツと同じように使おうとシャツを脱いだ。もちろん、この方法では、理想的な状況下でさえ、一度にごく少量より多くを得られるとは思っていなかった。

so that〜

so that〜 = 〜するために、〜するように

例:I gave her my address so that she could contact me.→ 彼女が私と連絡をとれるように、住所を教えた。

課題文中の表現:That we might be ready to avail ourselves→ 私たちは利用できるよう準備するために(かたい文章では、so が省略されることがあります)

★not hoping〜 は分詞構文の否定形です。

よかったらシェアしてね!
目次