
He came to Augustus’s berth, and, giving him a slap on the back, asked him if he thought he could behave himself if he let him loose, and whether he would promise not to be going into the cabin again. (The Narrative of Arthur Gordon Pym of Nantucket by Edgar Allan Poe)
動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。
英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります。
He came to Augustus’s berth,/(接続詞の前)and, giving him a slap on the back,/(コンマの後)asked him/(接続詞の前)if he thought he could behave himself if he let him loose,/(接続詞の前)and whether he would promise not to be going into the cabin again.
語句のかたまりを前から訳していきます。
He came to Augustus’s berth,
彼はオーガスタスの寝台の所に来た
and, giving him a slap on the back,
そして、背中を軽く叩き
asked him
彼に尋ねた
if he thought he could behave himself if he let him loose,
もし彼が自由行動を認められたら行儀よくできると思うか
and whether he would promise not to be going into the cabin again.
そして、二度と船室に入らないと約束するか
彼はオーガスタスの寝台の所に来て、背中を軽く叩き、もし彼が自由行動を認められたら行儀よくできると思うか、そして、二度と船室に入らないと約束するかと尋ねた。
今回の課題文では(he)asked himとあって、後ろに if があるので、asked him if〜 は「〜かどうか彼に尋ねた」という意味になります。if 節中に、もう1つ if が出てきますが、こちらは「もし〜なら」という意味です。
この課題文では、if〜 の他にもう1つ、whether〜 もあるので、「〜かどうか」が2つあることになります。
asked him if he thought he could behave himself if he let him loose, and whether he would promise not to be going into the cabin again