
It must be remembered that I had been, for many days certainly, inhaling the almost pestilential atmosphere of a close hold in a whaling vessel, and a long portion of that time but scantily supplied with water. (The Narrative of Arthur Gordon Pym of Nantucket by Edgar Allan Poe)
動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。
英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります。
It must be remembered/(接続詞の前)that I had been, for many days certainly,/(コンマの後)inhaling the almost pestilential atmosphere/(前置詞の前)of a close hold in a whaling vessel,/(接続詞の前)and a long portion of that time but scantily supplied with water.
語句のかたまりを前から訳していきます。
It must be remembered
〜ということを忘れてはならない
that I had been, for many days certainly,
私は確かに何日も〜だった
inhaling the almost pestilential atmosphere
伝染病の原因になりかねない空気を吸って(いた)
of a close hold in a whaling vessel,
捕鯨船の狭苦しい船倉の
and a long portion of that time but scantily supplied with water.
そして、その間の多くの時間、 ほんのわずかしか水を得られなかった
忘れてはならないのは、私は確かに何日も捕鯨船の狭苦しい船倉で、伝染病の原因になりかねない空気を吸っていたことと、その間の多くの時間、 ほんのわずかしか水を得られなかったことだ。
It must be remembered that I had been, for many days certainly, inhaling the almost pestilential atmosphere of a close hold in a whaling vessel, and a long portion of that time but scantily supplied with water.
supplied with water の主語が見つけにくくなっています。
主語の見つけ方→ supplied with となっているので受動態→ 受動態になる主語を探す→ 前の方に I had been がある→ あてはめてみると I had been supplied with water となって受動態の形が整う
(I had been)supplied with waterの supplied の前に a long portion of that time but scantily(その間の多くの時間、 ほんのわずかしか)という修飾語句が挿入されているので、余計にわかりにくくなっています。