
I was overpowered, too, with a desire to sleep, yet trembled at the thought of indulging it, lest there might exist some pernicious influence, like that of burning charcoal, in the confined air of the hold. (The Narrative of Arthur Gordon Pym of Nantucket by Edgar Allan Poe)
動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。
英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります。
I was overpowered, too, with a desire to sleep,/(コンマの後)yet trembled at the thought of indulging it,/(接続詞の前)lest there might exist some pernicious influence,/(前置詞の前)like that of burning charcoal,/(前置詞の前)in the confined air of the hold.
語句のかたまりを前から訳していきます。
I was overpowered, too, with a desire to sleep,
私は眠りたいという欲求にも激しく捕らわれていた
yet trembled at the thought of indulging it,
しかし、その欲求に従うことを考えると身が震えた
lest there might exist some pernicious influence,
何か有毒物質の作用があるのではないかと不安に思って
like that of burning charcoal,
燃えている木炭のような
in the confined air of the hold.
船倉の限られた空気中に
私は眠りたいという欲求にも激しく捕らわれていた。しかし船倉の限られた空気中に、燃えている木炭のような何か有毒物質の作用があるのではないかと不安に思って、その欲求に従うことを考えると身が震えた。
lest〜 = 〜しないかと心配して
例:She wore her sunglasses lest she should be recognaized.→ 彼女は正体を見破られるのではないかと心配してサングラスをかけていた。
課題文中の表現:lest there might exist some pernicious influence〜 → 何か有毒物質の作用があるのではないかと不安に思って