スラッシュリーディング+リスニング 第125回(関係代名詞の what)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

Several men were on the look-out forward, but did not perceive our boat until it was an impossibility to avoid coming in contact—their shouts of warning upon seeing us were what so terribly alarmed me. (The Narrative of Arthur Gordon Pym of Nantucket by Edgar Allan Poe) 注:Several men = 捕鯨船の船員たち

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

Several men were on the look-out forward,/(接続詞の前)but did not perceive our boat/(接続詞の前)until it was an impossibility to avoid coming in contact/(ダッシュの前)—their shouts of warning upon seeing us were/(関係代名詞の前)what so terribly alarmed me.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

Several men were on the look-out forward,
数人の男たちが前方の見張りについていた
but did not perceive our boat
しかし、私たちのボートに気づかなかった
until it was an impossibility to avoid coming in contact
衝突が避けられなくなるまで
—their shouts of warning upon seeing us were
彼らが私たちを発見したときの警告の叫び声は
what so terribly alarmed me.
私をあまりにひどく驚かせたものだった

課題文の和訳

数人の男たちが前方の見張りについていたが、衝突が避けられなくなるまで、私たちのボートに気づかなかった。彼らが私たちを発見したときの警告の叫び声こそ、腰が抜けるほど私を驚かせたものだった。

関係代名詞の what

今回の課題文には関係代名詞の what が用いられています。what は先行詞を含む関係代名詞で、「〜するもの・こと」という意味になります。

例:What caused the accident remains a mystery.→ その事故を引き起こしたものは、依然として謎だ。

課題文中の表現:their shouts of warning upon seeing us were what so terribly alarmed me→ 彼らが私たちを発見したときの警告の叫び声こそ、腰が抜けるほど私を驚かせたものだった

よかったらシェアしてね!
目次