スラッシュリーディング+リスニング 第115回(英文の構造)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

As I continued to thread the tall woods, I could hear from far before me not only the continuous thunder of the surf, but a certain tossing of foliage and grinding of boughs which showed me the sea breeze had set in higher than usual. (Treasure Island by Robert Louis Stevenson)

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

As I continued to thread the tall woods,/(主語が文頭にないときの主語の前)I could hear from far before me not only the continuous thunder of the surf,/(接続詞の前)but a certain tossing of foliage and grinding of boughs/(関係代名詞の前)which showed me/(接続詞[thatの省略]の前)the sea breeze had set in higher than usual.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

As I continued to thread the tall woods,
私が背の高い木々の森の中を進み続けていると
I could hear from far before me not only the continuous thunder of the surf,
はるか前方から、絶え間ない波の響きだけでなく〜も聞こえてきた
but a certain tossing of foliage and grinding of boughs
葉が揺れたり、木の大枝がきしんだりする音もかなり(聞こえてきた)
which showed me
それは私に示していた
the sea breeze had set in higher than usual.
海風がいつもより強く陸に吹きつけている

課題文の和訳

私が背の高い木々の森の中を進み続けていると、はるか前方から、絶え間ない波の響きだけでなく、葉が揺れたり、木の大枝がきしんだりする音もかなり聞こえてきた。海風がいつもより強く陸に吹きつけていることが、それでわかった。

英文の構造

今回の課題文の核(中心)となる語句は I could hear(私には聞こえてきた) です。では、残りの語句の役割は何でしょうか。

As I continued to thread the tall woods:いつ「聞こえてきた」のかを示しています。
from far before me :どこから「聞こえてきた」のかを示しています。
not only the continuous thunder of the surf, but a certain tossing of foliage and grinding of boughs which showed me the sea breeze had set in higher than usual:何が「聞こえてきた」のかを示しています。

よかったらシェアしてね!
目次