
So things passed until, the day after the funeral, and about three o’clock of a bitter, foggy, frosty afternoon, I was standing at the door for a moment, full of sad thoughts about my father, when I saw someone drawing slowly near along the road. (Treasure Island by Robert Louis Stevenson)
動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。
英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります。
So things passed/(接続詞の前)until, the day after the funeral,/(接続詞の前)and about three o’clock of a bitter, foggy, frosty afternoon,/(主語が文頭にないときの主語の前)I was standing at the door for a moment,/(コンマの後)full of sad thoughts about my father,/(接続詞の前)when I saw someone drawing slowly near along the road.
語句のかたまりを前から訳していきます。
So things passed
このように物事は過ぎていった
until, the day after the funeral,
そして、葬儀の翌日
and about three o’clock of a bitter, foggy, frosty afternoon,
極寒の霧深い、霜だらけの午後3時ごろ
I was standing at the door for a moment,
しばらく私は戸口に立っていた
full of sad thoughts about my father,
父親についての悲しい思いで胸をいっぱいにして
when I saw someone drawing slowly near along the road.
誰かが道をゆっくりと近づいてくるのを目にしたとき
このように物事は過ぎていった。そして葬儀の翌日、極寒の霧深い、霜だらけの午後3時ごろ、私は父親についての悲しい思いで胸をいっぱいにして、しばらく戸口に立っていた。そのとき、誰かが道をゆっくり近づいてくるのが目に入った。
今回の課題文は、構造が少し複雑になっています。こうした英文を読むときのコツの1つは、主語と動詞に着目することです。主語と動詞の組み合わせを見つけ、主語と動詞に直接つながる語句をカッコでくくると、こうなります。
(So things passed)until, the day after the funeral, and about three o’clock of a bitter, foggy, frosty afternoon,(I was standing at the door for a moment), full of sad thoughts about my father, when(I saw someone drawing slowly near along the road).
(So things passed)と(I was standing at the door for a moment,)、(I saw someone drawing slowly near along the road)が、この英文の「骨格」です。残りの部分は骨格を修飾する語句です。
修飾語句は多少、意味がわからなくても、骨格の部分の意味さえ正しくとれれば、小説やニュース記事など長い文章を読み進めることができます。