スラッシュリーディング+リスニング 第102回(be動詞+due to)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

Some of the man’s money—if he had any—was certainly due to us, but it was not likely that our captain’s shipmates, above all the two specimens seen by me, Black Dog and the blind beggar, would be inclined to give up their booty in payment of the dead man’s debts. (Treasure Island by Robert Louis Stevenson) 注:the man = 船長

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

Some of the man’s money—if he had any—/(ダッシュの後)was certainly due to us,/(接続詞の前)but it was not likely/(接続詞の前)that our captain’s shipmates, above all the two specimens seen by me, Black Dog and the blind beggar,/(コンマの後)would be inclined to give up their booty/(前置詞の前)in payment of the dead man’s debts.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

Some of the man’s money—if he had any—
船長の金の一部(もし持っていたなら)は
was certainly due to us,
確かに、私たちに支払われるべきものだった
but it was not likely
しかし、可能性は低かった
that our captain’s shipmates, above all the two specimens seen by me, Black Dog and the blind beggar,
船長の船員仲間、とくに私が見た2人の典型的人物である「黒犬」と目の不自由な物乞いが
would be inclined to give up their booty
自分たちの略奪品を手放してもいいと思う
in payment of the dead man’s debts.
死んだ船長の借金を支払うために

課題文の和訳

船長の金の一部(もし持っていたなら)は確かに、私たちに支払われるべきものだった。しかし、船長の船員仲間、とくに私が見た2人の典型的人物である「黒犬」と目の不自由な物乞いが、死んだ船長の借金を支払うために、自分たちの略奪品を手放してもいいと思う可能性は低かった。

be動詞+due to

be動詞+due to = 支払われるべき、与えられるべき

例:Money is due to her for her work.→ 彼女の仕事に対して金が支払われるべきだ。

be動詞+inclined to

be動詞+inclined to = 〜してもいいかなと思う

例:I am inclined to agree with them.→ 彼らの意見に同意してもいいかなと思う。

よかったらシェアしてね!
目次