スラッシュリーディング+リスニング 第76回(分詞構文[when])

スラッシュリーディング+リスニング課題文

Drawing his organ to a favourable spot, he stopped, released his shoulder from the leather straps by which he dragged it, and cocking his large soft hat on the side of his head, began turning the handle. (Liza of Lambeth by W. Somerset Maugham)注:organ = 手回しオルガン

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

Drawing his organ to a favourable spot,/(主語が文頭にないときの主語の前)he stopped,/(コンマの後)released his shoulder from the leather straps/(前置詞の前)by which he dragged it,/(接続詞の前)and cocking his large soft hat on the side of his head,/(コンマの後)began turning the handle.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

Drawing his organ to a favourable spot,
オルガンを好ましい場所に引いていくと
he stopped,
彼は足を止めた
released his shoulder from the leather straps
革のストラップから肩を外した
by which he dragged it,
オルガンを引きずるための
and cocking his large soft hat on the side of his head,
そして、柔らかい大きな帽子を頭の横に傾けると
began turning the handle.
ハンドルを回しはじめた

課題文の和訳

彼はオルガンを好ましい場所に引いていくと、足を止め、オルガンを引きずるための革のストラップから肩を外した。そして、柔らかい大きな帽子を頭の横に傾けると、ハンドルを回しはじめた。

分詞構文(when)

今回の課題文には、分詞構文が2つあり、どちらも「〜すると」(when)と訳せます。

例:Turning to the left, you will see the museum.→ 左に曲がると、博物館が見えるでしょう。

課題文中の表現1:Drawing his organ to a favourable spot→ オルガンを好ましい場所に引いていくと

課題文中の表現2:cocking his large soft hat on the side of his head→ 柔らかい大きな帽子を頭の横に傾けると

よかったらシェアしてね!
目次