スラッシュリーディング+リスニング 第34回(grow/no longer)

スラッシュリーディング+リスニング課題文

On the third day, because the water was shallower and the stream more rapid, they changed into lighter boats, and soon it grew so strong that the boatmen could paddle no longer, and they poled against the current with powerful and magnificent gestures. (Neil MacAdam by W. Somerset Maugham) 注:探検隊が舟で川を移動している場面です。

動画の後半部分でリスニング用音声が流れます。

うまく動画を再生できないときは、こちらをリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。語句のかたまりを意識すると、リスニングで英語の意味をつかむのが楽になります

On the third day,/(接続詞の前)because the water was shallower and the stream more rapid,/(主語が文頭にないときの主語の前)they changed into lighter boats,/(接続詞の前)and soon it grew so strong/(接続詞の前)that the boatmen could paddle no longer,/(接続詞の前)and they poled against the current/(前置詞の前)with powerful and magnificent gestures.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

On the third day,
3日目に
because the water was shallower and the stream more rapid,
前より川が浅くなり、流れが速くなったので
they changed into lighter boats,
彼らはより軽い舟に乗り換えた
and soon it grew so strong
そして間もなく、流れがあまりに強くなったので
that the boatmen could paddle no longer,
ボートの漕ぎ手たちは漕ぐことができなくなった
and they poled against the current
そして、彼らは竿を突いて流れに逆らって舟を進めた
with powerful and magnificent gestures.
力強い見事な身のこなしで

課題文の和訳

3日目、前より川が浅くなり、流れも速くなったので、彼らはより軽い舟に乗り換えた。そして間もなく、流れがあまりに強くなったので、ボートの漕ぎ手たちは漕ぐことができなくなった。そのため、彼らは力強い見事な身のこなしで竿を突き、流れに逆らって舟を進めた。

grow

grow には「増える、成長する」などの他に「(次第に)〜になる」という意味もあります。

例:The nights grow longer and longer in the autumn.→ 秋は夜がだんだん長くなる。

no longer

no longer = もはや〜ない

例:I am no longer interested in his opinion.→ 私はもはや彼の意見には興味がない。

よかったらシェアしてね!
目次