「カッコくくり」で意味をつかむ(スラッシュリーディング練習問題、形式目的語)

速読の鉄則

文の要素を大きなカタマリでとらえる

「前から読み」で英文をすらすら読みましょう!

課題文 44

The fact is that I could not believe it possible that the most remarkable horse in England could long remain concealed, especially in so sparsely inhabited a place as the north of Dartmoor. (The Memoirs of Sherlock Holmes by Arthur Conan Doyle)

スラッシュリーディング練習問題

音声はありません。文字のみです。学習しやすいように、YouTubeの設定で再生速度を調節してください。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。

The fact is/(接続詞の前)that I could not believe it possible/(接続詞の前)that the most remarkable horse in England/(長い主部の後)could long remain concealed,/(コンマの後)especially in so sparsely inhabited a place as the north of Dartmoor.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

The fact is
実のところ
that I could not believe it possible
私には、〜が可能だとは信じられなかった(it は形式目的語です。it の内容は後ろの that〜です)
that the most remarkable horse in England
イングランドで最も注目すべき馬が
could long remain concealed,
長い間、隠しておける(ことが)
especially in so sparsely inhabited a place as the north of Dartmoor.
ダートムーア北部のように住民のまばらな場所でなら、なおさらだ(soas― = ―のように〜な)

課題文の和訳

実のところ、イングランドで最も注目すべき馬を長い間、隠しておけることがありうるとは、私には信じられなかった。ダートムーア北部のように住民のまばらな場所でなら、なおさらだ。

速読の鉄則 文の要素を大きなカタマリでとらえる

長めの英文を読むときは、文章をいくつかの大きなカタマリで区切ると、意味が頭に入りやすくなります。スラッシュ区切りでもカタマリはできますが、もう少し大きなカタマリを考えると、英文の構造がはっきりします。

今回の課題文の大きなカタマリをカッコでくくってみます。

(The fact is)(that I could not believe it possible)(that the most remarkable horse in England could long remain concealed,)(especially in so sparsely inhabited a place as the north of Dartmoor. )

「前から読み」をしているとき、こんな感じでカタマリを意識できるといいと思います。

(The fact is) 「実のところ〜だ」→ 後ろに「〜」の内容がきます。

(that I could not believe it possible) 「実のところ〜だ」の「〜」の内容です。

(that the most remarkable horse in England could long remain concealed,) 上の行の形式目的語 it の内容です。

(especially in so sparsely inhabited a place as the north of Dartmoor. ) 最初の that 以下の内容にかかる修飾語句です。「〜とは、私には信じられなかった ← ダートムーア北部のように住民のまばらな場所でなら、なおさらだ」

スラッシュ区切りより大きな区切りはカッコを使いましょう。

よかったらシェアしてね!
目次