成句の前置詞がペアになっているとき(スラッシュリーディング練習問題、前置詞+関係代名詞)

今回の鉄則

前置詞+関係代名詞の読み方 & 迷子の前置詞をつくらない

「前から読み」で英文をすらすら読みましょう!

課題文 40

The most abundant was the mulberry, of which there were many hundreds, mostly in rows, forming walks, and albeit of the same species as our English mulberry they differed from it in the great size and roughness of the leaves and in producing fruit of a much smaller size.(Far Away and Long Ago by W. H. Hudson)

スラッシュリーディング練習問題

音声はありません。文字のみです。学習しやすいように、YouTubeの設定で再生速度を調節してください。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。

The most abundant was the mulberry,/(前置詞の前)of which there were many hundreds,/(コンマの後)mostly in rows, forming walks,/(接続詞の前)and albeit of the same species as our English mulberry/(主語が文頭にないときの主語の前)they differed from it /(前置詞の前)in the great size and roughness of the leaves/(接続詞の前)and in producing fruit of a much smaller size.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

The most abundant was the mulberry,
いちばん多かったのはクワの木だった
of which there were many hundreds,
数百本のクワがあった(of which は前置詞+関係代名詞です。「速読の鉄則1」参照↓)
mostly in rows, forming walks,
ほとんどが列をなし、歩道を形作っていた(「数百本のクワ」についての補足説明です。情景描写になっています)
and albeit of the same species as our English mulberry
そして、イングランドのクワと同じ種類にもかかわらず
they differed from it
それらは異なっていた
in the great size and roughness of the leaves
葉が大きくて、ざらさらしている点で(「速読の鉄則2」参照↓)
and in producing fruit of a much smaller size.
そして、実の大きさがはるかに小さい点で

課題文の和訳

いちばん多かったのはクワの木だった。数百本のクワがあり、そのほとんどが列をなし、歩道を形作っていた。それらはイングランドのクワと同じ種類にもかかわらず、葉が大きくて、ざらさらしている点と実の大きさがはるかに小さい点で異なっていた。

速読の鉄則1 前置詞+関係代名詞の読み方

今回の課題文では、読みはじめてすぐに前置詞+関係代名詞(of which)が出てきます。

The most abundant was the mulberry, of which there were many hundreds

前置詞+関係代名詞ときたら、代入法です。関係代名詞を先行詞で置き換えましょう。

[図解]
of which there were many hundreds

↓ which に 先行詞の the mulberry を代入します。

of the mulberry there were many hundreds

↓ of the mulberry を本来の位置に戻します。

there were many hundreds of the mulberry→ 数百本のクワがあった

前置詞+関係代名詞→ 先行詞を関係代名詞に代入→ 前置詞+先行詞を本来の位置に戻して意味をとりましょう

速読の鉄則2 迷子の前置詞をつくらない

課題文の終わりのほうに「differ fromin ▲」という成句が出てきます。

differ fromin ▲ = ▲の点で●と異なる

課題文には以下の記述があります。

they differed from it in the great size and roughness of the leaves and in producing fruit of a much smaller size

ここに in が2つあることに注目してください。

             in the great size and roughness of the leaves
they differed from it <
             in producing fruit of a much smaller size

今の家の近くにあるクワはイングランドのクワと異なっているのですが、違う点が2つあるのです。1つは the great size and roughness of the leaves(葉が大きくて、ざらさらしている点)で、もう1つは producing fruit of a much smaller size(実の大きさがはるかに小さい点)です。

最初の in〜 だけをdiffer に結びつけてしまうと、2番目の in〜 が孤立してしまって意味がとれなくなるので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
目次