ペアになっている語句は切り離さないで!(スラッシュリーディング練習問題)

今回の鉄則

対になっている語に着目 第2回 

「前から読み」で英文をすらすら読みましょう!

課題文 26

As the day on which they were to start grew nearer Munro’s spirits rose, and though he did not say very much, though he remained quiet and self-controlled, you could tell by the light in his eyes and the jauntiness of his step how much he looked forward to it.(Neil MacAdam/W. Somerset Maugham)

スラッシュリーディング練習問題

音声はありません。文字のみです。学習しやすいように、YouTubeの設定で再生速度を調節してください。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。

As the day on which they were to start/(長い主部の後)grew nearer/(主語が文頭にないときの主語の前)Munro’s spirits rose,/(接続詞の前)and though he did not say very much,/(接続詞の前)though he remained quiet and self-controlled,/(主語が文頭にないときの主語の前)you could tell by the light in his eyes and the jauntiness of his step/(文中の疑問詞の前)how much he looked forward to it.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

As the day on which they were to start
彼らが出発する予定の日が〜につれて(be動詞+不定詞 = 〜する予定だ)
grew nearer
迫ってきた
Munro’s spirits rose,
マンローの気分は高揚していった
and though he did not say very much,
そして、彼はあまり多くを語らなかったけれども
though he remained quiet and self-controlled,
彼は穏やかで自制心を保っていたけれども
you could tell by the light in his eyes and the jauntiness of his step
彼の目の輝きと活気に満ちた足取りを見れば、誰でも分かった(「速読の鉄則」参照↓)
how much he looked forward to it.
どんなに彼がそれを楽しみに待っているか(look forward to〜 = 〜を楽しみに待つ)

課題文の和訳

彼らが出発する予定の日が迫るにつれ、マンローの気分は高揚していった。そして、彼はあまり多くを語らなかったし、穏やかで自制心を保っていたけれども、彼の目の輝きと活気に満ちた足取りを見れば、どんなに彼がそれを楽しみに待っているかが分かった。

速読の鉄則 対になっている語に着目 第2回

英文を読んでいて困ることの1つは、どこで区切ればいいのかが分からなくなることです。今回の課題文では、以下の部分が少し分かりにくくなっています。

you could tell by the light in his eyes and the jauntiness of his step how much he looked forward to it

tell by〜 は「〜で分かる」という意味です。では、「〜」にあたるのは、どの語句でしょうか?

you could tell by the light in his eyesand the jauntiness of his step how much he looked forward to it.

このように区切ると、「彼の目の輝きで分かった」という意味になりますが、and the jauntiness of his step が宙ぶらりんになってしまいます。

なので、スラッシュを後ろにずらしてみます。

you could tell by the light in his eyes and the jauntiness of his stephow much he looked forward to it.

こうすると、「彼の目の輝きと活気に満ちた彼の足取りで分かった」となります。何が分かったのかというと、後ろにある how much he looked forward to it(どんなに彼がそれを楽しみに待っていたか)です。

ここで注目したいのは the light in his eyes and the jauntiness of his step が意味的にペアになっていることです

  the light in his eyes→ 彼の目の輝き

  the jauntiness of his step→ 活気に満ちた彼の足取り

ここに気づけば、by に続く語句が the light in his eyes だけでなく、the jauntiness of his step までだというように読み取りやすくなります。


ペアになっている語句が英文の意味理解のヒントになります。

よかったらシェアしてね!
目次