多すぎる前置詞に悩むときは?(スラッシュリーディング練習問題、前置詞句)

今回の鉄則

前置詞句はカッコでくくる 

「前から読み」で英文をすらすら読みましょう!

課題文 24

Though he had been addressing the skipper he had not been talking to him, he had been putting his thoughts into words for himself, and with his eyes fixed on the man in front of him he had not seen him.(The Trembling of a Leaf by W. Somerset Maugham)

スラッシュリーディング練習問題

音声はありません。文字のみです。学習しやすいように、YouTubeの設定で再生速度を調節してください。

うまく動画を再生できないときは、こちらをクリックしてください。

英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。

Though he had been addressing the skipper/(主語が文頭にないときの主語の前)he had not been talking to him,/(コンマの後)he had been putting his thoughts into words for himself,/(接続詞の前)and with his eyes fixed on the man/(前置詞の前)in front of him/(主語が文頭にないときの主語の前)he had not seen him.

スラッシュを入れる箇所は、こちらのページを参考にしてください。

語句のかたまりを前から訳していきます。

Though he had been addressing the skipper
彼は船長に話しかけていたけれども
he had not been talking to him,
彼は(実際には)船長と話していたわけではなかった
he had been putting his thoughts into words for himself,
彼は自分のために思いを言葉にしていた
and with his eyes fixed on the man
そして、男を見つめながら(付帯状況の with です。with●▲ の形で「●を▲の状態にして」という意味になります)
in front of him
自分の前にいる(この行の語句は、上の行の the man を後ろから説明しています)
he had not seen him.
彼はその男を見ていなかった

課題文の和訳

彼は船長に話しかけていたが、実際には船長と話していたわけではなかった。彼は自分のために自らの思いを言葉にしていた。自分の前にいる男を見つめながら、その男を見ていなかった。

速読の鉄則 前置詞句はカッコでくくる

今回の課題文では、以下の部分が少し訳しにくくなっています。

and with his eyes fixed on the man in front of him he had not seen him

上の語句で特徴的なのは前置詞が多いことです。こうした場合、前置詞句をカッコでくくると意味がはっきりします(前置詞句とは「前置詞+名詞・代名詞」のことです)。

↓ 前置詞句をカッコでくくると、、、

and(with his eyes)fixed(on the man)(in front of him)he had not seen him

↓ 上の with は「付帯状況のwith」なので、カッコの位置を変えます(with●▲ =「●を▲の状態にして」)。

and(with his eyes fixe on the man)(in front of him)he had not seen him

↓ (in front of him)は直前の the man にかかっています

and(with his eyes fixe on the man)←(in front of him)he had not seen him

このように整理すると、意味がとりやすくなります。


前置詞が多くて意味がとりづらいときは、カッコくくり法を試してみてください。

よかったらシェアしてね!
目次