find●▲は●=▲

「前から読み」で英文をすらすら読みましょう!
The captains of these vessels arrived in Pamlico Sound, and landed on an island, which they found rich in grapes and woods and abounding in deer and other game.(Sir Walter Raleigh by Wilbur F. Gordy)
注:Pamlico Sound = パムリコ湾
スラッシュリーディング練習問題
音声はありません。文字のみです。学習しやすいように、YouTubeの設定で再生速度を調節してください。
英文を前から読んでいくために、語句のかたまりを作ります。こんな具合に課題文をスラッシュ(斜め線)で区切ります(スラッシュリーディング)。
The captains of these vessels arrived in Pamlico Sound,/(接続詞の前)and landed on an island,/(関係代名詞の前)which they found rich in grapes and woods/(接続詞の前)and abounding in deer and other game.
語句のかたまりを前から訳していきます。
The captains of these vessels arrived in Pamlico Sound,
これらの船の船長たちはパムリコ湾に着いた(sound には「小さな湾」「入り江」といった意味もあります)
and landed on an island,
そして、ある島に上陸した
which they found rich in grapes and woods
そして彼らは、そこにブドウと森が豊かに存在することを発見した(found[find の過去形]については「速読の鉄則」参照↓)
and abounding in deer and other game.
そして、シカなどの獲物が多い[ことを発見した](abounding〜 は上の行の found と結びついています。「速読の鉄則」参照↓)
これらの船の船長たちはパムリコ湾に至り、ある島に上陸した。そして、島には、ブドウと森が豊かに存在すること、シカなどの獲物が多いことを発見した。
find(課題文中では過去形の found)の基本的な意味は「〜を見つける」「〜を発見する」ですが、find●▲の形では「●が▲であるのを見つける」「●が▲であることに気づく」という意味になります。●が▲の状態であること(●=▲)を見つけるということです。
例文:He found the room empty.→ 彼はその部屋に誰もいないことに気づいた。(the room = empty)
課題文中には、以下の表現があります。
which they found rich in grapes and woods and abounding in deer and other game
ここには、●=▲の▲にあたる語句が2つあります。rich in grapes and woods と abounding in deer and other game です。
rich in grapes and woods = ブドウと森が豊かに存在すること
abounding in deer and other game = シカなどの獲物が多いこと
では、●はどこにあるのでしょうか? 答えは関係代名詞の which です。
関係代名詞なので、先頭に置かれていますが、意味的には
they found which rich in grapes and woods and abounding in deer and other game
となります。
さらに、which の先行詞である an island を which の部分に「代入」するとこうなります。
they found an island rich in grapes and woods and abounding in deer and other game
● = an island
▲ = rich in grapes and woods、abounding in deer and other game
an island が rich in grapes and woods であり、 abounding in deer and other game であることを彼らは発見したわけです。
[おまけの説明]
find●▲で「●に▲を見つけてやる」という意味の場合もあります。
例文:I found him a taxi.→ 私は彼にタクシーを見つけてあげた。